京屋シミヌキ店 の日記
-
2月になり
2011.02.25
-
2月は寒、寒の染と言って寒いときには生地を染める時、生地に沁み入り
綺麗な色が出ると、昔から言われ、生地の染焼けもしにくいし
良いそうです。
着物の悉皆屋さん、知らない方が多いんで悉皆で検索するとことごとくすると言う意味で
出ています
着物のことごとくをするからには洗い張り、シミ抜き、色染め、柄染、地直し、ゆのし、湯通し
丸洗い、仕立て、寸法直しが出来て悉皆でしょう。
世の中の店は取次の店が多いのでその間のマージン、着物の事も知らない店員、相談も出来ない店が多すぎます。
着物専門で3代目、着物相談の店として3代目40年早くもあり、遅くとも有りのこの時代です