京屋シミヌキ店 の日記
-
これから暇な6.7.8月です
2024.05.27
-
この時期はゆったり出来、暑い位なので乾燥も早いのでシミの広がりは少ないようです。
水系のシミの場合この時期は早く乾燥すると輪っか染みが出やすいので冬の方が良いようです
暑いとき揮発成分の蒸発が早いので楽で…
-
1月恒例の半額セール終わりました
2024.02.21
-
半額セール中の商品もまもなくお手元に届く頃になっていますが、月末に沢山のお仕事頂き有難うございます
今年というのか2年前くらいから円安になりドライの液が高くなっています。半額の時も同じ価格がしんどくなり…
-
半纏を売り出しました
2023.11.08
-
昨年の在庫は売り尽くしまして、今年の仕入れは非常に高く。物が上がったなーと感じます。儲けがないので消費税をプラスします。仕入れ値と売値がほぼ近いんです。皆様にはサービスです。久留米の日本製です。取りそ…
-
最近はシミ抜きと丸洗いが多いですね
2022.08.13
-
解いて洗い張りをする方が少なくなりました。糊を入れ替え、汚れを取る、生地の再生にはいいことなんです。仕立て代が高いので洗い張りしたあとが高額になるんですよね。その点丸洗いとか染み抜きは値段も安く出来る…
-
コロナ禍は今後どうなるんでしょうか?
2020.09.24
-
風邪と同じといいますが、全世界で流行り、その治療法もワクチンもわからない状態です。が徐々に判りだしたことは患者が少なくなってきたこと、11月にも解除かもしれませんが、ふめいです。
当店の状態といいますと…
-
いまお寺関係の仕事がはいてます
2020.06.20
-
袈裟、法衣、帽子などお寺関係のお仕事を頂いてほそぼそと仕事しています。
お寺さんは座っている時間が長く、メンテもあまり無いので、しみ抜きや丸洗いで済みますが、ヤハリ襟とかが皮脂で汚れて汚くなってるんで取…
-
コロナで開店休業の状態です
2020.06.20
-
毎年のことですが正月から4月の入卒業までが忙しいのですが、その後9月まで暇なんです。今年はコロナの性で年はじめの行事が全滅で、店は閑古鳥、仕事が全然ありません。
どうしたらし良いのでしょうか?9月までこ…
-
今年も、もう2月に入りましたが
2020.02.02
-
店自体は高齢化し70台の2人が働いています、いい言葉でいえば老練、悪く言えばボケの始まり。仕事の意欲のある年寄りで、各々、詩吟に古曲の尺八演奏等の趣味でお互いにスポーツ大好きで上は登山、ハイキング、下…
-
大阪、梅雨明けです
2019.07.25
-
着物の世界では辛い季節ですが、最近の家事情はクーラが入り
快適な時代になったものです。昔と言えば、裸、行水などで涼を
取っていましたが、今ではこの暑い中、結婚式などは袷で留袖を
着用されているんで、結構クー…
-
草履、下駄の鼻緒の交換もできます
2017.09.09
-
鼻緒を緩めるのも、きつくすることも交換もできます。今はやりの太めの鼻緒楽ですよ。
交換、底ゴムの交換。合った鼻緒探します。